|
~BackTrack4編~ ↓ いよいよ 解析ソフト(spoonwep) の説明です ↓
~spoonwepの使い方~
![]() 設定が終わったら、NEXTを押します 自動的に2番目のタブへ移動します ~spoonwepの使い方~ (VICTIMS DISCOVERYタブ) 設定はそのままで右上のLAUNCHをクリックして下さい。 ![]() BT3では通信状態が出たのに、BT4では何もでません。 この状態で適当に10~20秒くらいたったら ABORT を押して一旦終了させます。 (一説には15秒?) ![]() 更に spoonwep も終了させます。 そして、再度 spoonwepを起動させます。 さっきの設定と一部変わります。 ![]()
ご注意下さい。 またまた設定が終わったら、NEXTを押します 自動的に2番目のタブへ移動します ~spoonwepの使い方~ (またまたVICTIMS DISCOVERYタブ) そのまま右上のLAUNCHをクリックして下さい。 画像はクリック後のABORTになっています。 見ていても何も出ません・・・・ ![]() ここで、タスクバーのX SPOONWEP VICT SCAN をクリックして下さい。 こんな画面がでます。 PWRがマイナスですが、気にしないです。 ![]() 通信があるのに、やっぱり2つ目のタブには何も表示されません。 さて、一つ目の(SPOONWEP SETTINGSタブ)に戻して下さい。 あっ、さっきタスクバーのX SPOONWEP VICT SCAN をクリックして出た 画面は残して置いて下さい。(上の画像のやつ) こんな状態ですね ![]() ここでまた設定を変えます。(画像はすでに変わっていますが・・)
またまたまた設定が終わったら、NEXTを押します 今度は自動的に3番目のタブへ移動します (ATTACK PANELタブ) ![]() ここでは、上に出ているやつを参考に手で入力します。 旧spoonwep みたいですね。 BSSID を Victim Mac に入力します。 CH に Channel のスライドバーを合わせます。 ![]() 設定後の画像ですが、数字を消しているので載せても意味が無いかも? ここまで来たら終わったも同然。かな? ここでもやはり一番上の ARP REPLAY ATTACK を RAGMENTATION & FORGE ATTACK に変えたほうが良いそうです。 それでダメなら色々と試しましょう。 (無責任です) 後の場所は触らずにOKです。
![]() |